
2020年5月30日(土)に第62回北海道大家塾をWEB開催いたしました。
今回はコロナ禍の影響を鑑み、ZoomとYou Tubeライブ配信(限定公開)を使ってのWEB開催とし、少しでも多くの方にこのコロナ対策を聞いていただき、今後の参考にしていただければと思い、有料・無料会員様に関わらず無料参加とさせていただきました。
第一部は急遽講師・内容を変更し北海道大家塾 塾長である私 原田哲也が、『不動産オーナーのコロナ対策』としてコロナの経済への影響やコロナ対応の税制などについて最新の情報をお話しいたしました。
第二部は北海道ガス株式会社 藤澤直之さんに、『入居率で選ばれています。北ガスの都市ガス賃貸物件』として、最新エネルギー事情や賃貸住宅向け都市ガスプラン、戸建て住宅・オーナールーム向け最新エネルギーシステムについてお話いただきました。
サポートパートナーの企業紹介では、新しく加入されたBRIDGE~Toubu Daihatsu GroupさんとWEBデザイン研究所BEEさんの2社をZoomでご紹介いたしました。
ーZOOM配信風景ー


ーエンカレッジ 中田事務所 中田所長ー

ー満室プロジェクト株式会社 代表取締役 上田さんー

ー有限会社なごみ地所 代表取締役 竹原さんー

ーBRIDGE~Toubu Daihatsu Groupー

ーWEBデザイン研究所BEEー

第一部:『不動産オーナーのコロナ対策』
北海道大家塾 塾長 原田哲也 講師

◆コロナの影響!




◆そこで入居者への支援




◆不動産オーナーとしては






第二部:『入居率で選ばれています。北ガスの都市ガス賃貸物件』
北海道ガス株式会社 藤澤直之 講師

◆最新エネルギー事情


◆メリット・おすすめポイント


◆賃貸住宅向け都市ガスプラン


◆エネファームとコレモの比較






今回、第一部は私 原田哲也が急遽講師を変更させて頂き、今必要な『不動産オーナーのコロナ対策』 をお話しました。
「コロナ対策」ですが、この1ヶ月の間に様々決まった入居者の支援とオーナーへの支援などをまとめました。 まだ居住用賃貸住宅(アパート)には、コロナの大きな影響がないという方が多いとは思いますが、この先この外出自粛が続き、またコロナの被害が再燃した時には、入居者にも大きな影響が出てくると思っています。
倒産、廃業が増えてきたときに、入居者の大量退去が現実になるかもしれません。
今後必要な知識になりますので、困った時にはもう一度動画を見ていただきたいと思っています。
第二部、北海道ガス株式会社 藤澤さんのお話は
『入居率で選ばれています。北ガスの都市ガス賃貸物件』 でした。
北ガスさんのセミナーですが、リース契約などは非常に興味深いものでした。
またガス管が通っている住宅の80%が都市ガスが導入されているというのも、驚きましたね。
エネファームなどの最新の話も聞けて大変勉強になりました。
これだけ賃貸物件での都市ガス人気が高いと、新築するなら都市ガスは検討から外せないと感じました。
ミナーも北海道大家塾有料会員の専用ページ
