スタッフ募集中!詳しくはこちら!

住戸で使う給水管・給湯管の種類を解説します

住戸で使う給水管・給湯管の種類を解説します
お役立ち情報

住戸で使用する給水管・給湯管には、さまざまな種類があります。これらの設備は、馴染みのないものかもしれません。しかし、劣化すると悪臭や水漏れなどの原因となります。それぞれの特徴を知っておくと、オーナー様にもトラブルにも役立つのではないでしょうか。そこで今回は、住戸で使う給水管・給湯管の種類について解説します。

□住戸で使う給水管・給湯管の種類

*塩化ビニルライニング炭素鋼鋼管(VB)

硬質塩化ビニルをライニングしたもので、常温水の使用を前提とした防食鋼管です。鉄の部分に触れない構造になっています。耐久性や防食性、耐薬品性に優れています。しかし、一般の方の配管は難易度が高くなっています。

*被覆付き銅管

外側が​​プラスチックゴムなどで銅管の周りを被覆したタイプです。樹脂はペレットと呼ばれる米粒のような状態です。管を高温で熱するハンダ付けを行います。そのため、耐熱温度の高い銅管に使用されています。​​断熱性に優れた保温材で被覆し、室内配管にも対応可能です。しかし、一般の方の配管は難易度が高くなっています。

*耐衝撃性硬質ポリ塩化ビニル管(HIVP)

硬質の塩化ビニル樹脂でできた配管です。腐食に強く、水道や下水道管、ケーブルを通す保護管としても使用される場合があります。塩ビ管は、VP管(厚肉管)とVU管(薄肉管)に分けられます。鉄製の管に比べ、軽量性・経済性・耐候性・難燃性・電気絶縁性・耐酸性・耐アルカリ性などに優れています。

HIVPの性能は、JISの基準が定められています。道具と材料が揃っていれば、一般の方でも配管は可能です。一方、​​給湯用の塩ビ管は、HTVPとなります。HIVP管は黒色または濃紺色、HTVP管は赤茶色です。

*ポリ管(ポリプデン管・架橋ポリ管)

​​ポリブテン管とは、ポリプロピレンと同じポリオレフィン系の樹脂です。軽量性・耐摩耗性・耐衝撃性・耐ストレスクラッキング性・可撓性・保温性・防露性などに優れています。
給水管や給湯管、床暖房の温水配管など、幅広く使用されています。

架橋ポリエチレン管とは、水道用合成樹脂管の一種です。耐薬品性・耐塩素水性・耐衝撃性に優れています。パイプや継手をホームセンターで入手できます。​​したがって、一般の方でも配管は可能です。

□まとめ

今回は、住戸で使う給水管・給湯管の種類について解説しました。何らかの原因で配管から水漏れが発生した際は、これらの給水管・給湯管の知識が役立ちます。トラブルを未然に防ぐためにそれぞれの特徴を知っておくとよいでしょう。

オーナーズビジョンの無料相談事例をまとめました

当社が1000件以上受けているご相談の中から

  • 建築会社が作った新築賃貸物件の企画書について、本当に収支が合う内容なのか検証した事例
  • 空室がずっと埋まらない時にやるべき、現実的に可能な王道の対策

など、5つの事例を厳選しました!

賃貸経営に課題をお持ちの方は、ぜひご活用ください!

この記事の著者

原田 哲也

大学卒業後上場ハウスメーカーにて個人住宅の建設営業として約7年間従事した後、札幌のアパート建設専業メーカーでは地主さんの土地活用・アパート建設、北海道有数の賃貸仲介会社で新築投資アパートの企画、販売に従事するなど建築・不動産業界でキャリアを重ねる。

様々な大家さんと出会う中で、「本当に大家さんの立場に立ったアドバイスや提案を行おう!」と決意し、2010年1月オーナーズビジョン株式会社を設立。

現在は不動産・賃貸経営に精通したコンサルタントとして、クライアントの利益を最優先する土地活用、投資用不動産取得サポート、不動産実務検定の講座開催等、北海道の大家さんのバックアップに尽力する日々を送っている。

また、サラリーマン時代に不動産投資も開始。現役の大家でもある。

原田 哲也をフォローする
オーナーズビジョン株式会社

賃貸経営にお悩みの方へ

まずはお気軽にご相談ください。