賃貸経営 2019.02.05(火) 中古老朽木造アパートを満室にした募集方法 以前購入した札幌市東区の木造アパート。 場所、間取、家賃、建物の築年数、どれをとっても「ウリ」になるものが無い物件でした。 そこで行ったのが、募集条件の緩和です。 具体的に言うと、敷金0、仲介手数料0、連帯保証人不要にしました。 ... 賃貸経営
賃貸経営 2019.01.29(火) サブリースから自主管理に切り替えてみよう!後編 さて、サブリースから自主管理に切り替える際の注意点を解説する後編です。 重要なポイントは残り4つです。 5. 滞納履歴の確認 サブリース物件では、毎月決まった金額が振り込まれますので、大家さんは、滞納に関して無関心だと思い... 賃貸経営
賃貸経営 2019.01.24(木) 大家さんの共感プラットフォームとは 今、巷には〇〇大家塾や〇〇大家の会が増えてきています。 私が塾長を務める「北海道大家塾」もその一つですし、不動産実務検定もそうです。 ここに来ると、同じ価値観・世界観(大家業)で交流ができ、しかも費用が多大にかからず、何か... 賃貸経営
賃貸経営 2018.12.20(木) 中古木造アパートを満室に!リフォーム 当社が2012年の3月16日に購入した中古木造アパートの事例のご紹介です。 購入時は、8室中3室空いていました。 この物件は、購入のご紹介を頂いた、コンサルティングボックスさんに管理をお任せして、今回満室にして頂きました。 ... 賃貸経営
賃貸経営 2018.12.08(土) 長期入居していただくためには 「空室対策よりも、現在の入居者にご満足いただき、長期入居していただくための対策を考えてください。」 「大家さんの収入は不動産が生み出しているのではありません。入居者の財布から出ているのです。」 J-REC理事の西山雄一さんは... 賃貸経営
賃貸経営 2018.10.04(木) サブリースの崩壊始まる 最近、家賃保証会社が、捨て身の構えで家賃の値下げ交渉を行なっているという情報をたくさん聞いています。 あなたの周りで、そのような話しをお聞きしたりしませんか? 数人の大家さんや税理士さんから、そのような話をお聞きしたのですが... 賃貸経営
賃貸経営 2018.10.02(火) サブリースからの撤退 家賃保証、サブリースという仕組みができてから20年以上がたってます。ビジネスモデルの終焉が近いのです。 しかも、供給過剰の上にどんどん新築を建てるものですから、自分の首を絞めまくってるわけです。 ですから30年保証します!と... 賃貸経営
賃貸経営 2018.05.04(金) 地域ブログを活用し、大家さんが入居者を直接募集 物件ホームページは有効か?という話です。 ホームページの活用は、今後の賃貸経営の鍵を握るものになるのでは無いかと思います。 しかし、ただホームページを立ち上げても効果が現れないのも事実です。 なぜなら、検索す... 賃貸経営
賃貸経営 2018.03.23(金) 営業さんといい関係をつくりましょう 仲介の営業さんとの関係性はいかがですか? さて、春の入退去は皆さんどんな感じでしょうか? 私の物件は2戸の空き予定が入りました。 しかし、室蘭に所有する物件は退去 2 月末で、退去予定が出てから僅か数日で次の入居... 賃貸経営